fc2ブログ

トーキョーN◎VAのツール

2014年9月の月例会で話題にあがった、トーキョーN◎VA THE AXLERATIONのランダムキャラクター作成ツールのアドレスを掲載しておきます。

http://nova-guest-generator.herokuapp.com/
スポンサーサイト



会場案内

◆月例会会場
埼玉県さいたま市 与野本町コミュニティセンター
住所:埼玉県さいたま市中央区本町東3丁目5−43
※月例会などに関する、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

◆交通など
JR埼京線「与野本町」駅より、徒歩3分
自家用車、自転車、バイク等の無料駐車場はありますが、満車になるケースもございます。
自動車でお越しの際に駐車場が満車の際は、与野本町駅高架下などにある有料駐車場をご利用ください。

◆現地地図

大きな地図で見る

STCP月例会 会則・注意事項

以下は、STCP月例会に参加する上でご承知いただきたい事となります。
STCP月例会に参加する際には、下記の注意事項をご承知の上での参加とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

STCP月例会・会則
※各種注意事項は、これを守らない、また守れないと運営スタッフが判断した場合、
 参加をお断りする事があります。ご了承ください。

※各種注意事項につきましては、随時変更することがあります。
 変更があった際には当ブログや、月例会にてご連絡いたします。

◇ 月例会では、開催時は運営スタッフの指示に従って下さい。
◇ 会場の規則には従ってください。
◇ 常識をもって、他の人に迷惑になる・なりそうな言動等は慎んで下さい。
◇ 営利目的行為は禁止です。
◇ 月例会では、皆で楽しくTRPGしましょう。

参加方法について

◆参加について
月例会に参加する場合、事前申し込みと、当日申し込みの2種類の方法があります。なお、当日申し込みは受け付けない場合もありますので、参加したい月例会の記事を、必ずご確認下さい。

◇事前申し込みについて

事前申し込みの方法は以下の2種類があります。

①ブログ上での申し込み
月例会ごとに作成される告知記事へのコメントにて、参加希望を受け付けます。
管理人よりコメントに参加受付についての返信をしますので、これで申し込み完了となります。
なお参加申し込みの返信までは、1日~2日程度お時間をいただくこともあります。
事前申し込みでの参加の際は、月例会前週の金曜日までに、参加申し込みをお願いいたします。

例えば2014年1月の月例会に参加希望の場合、「2014年1月・月例会」の記事へ「月例会への参加を希望します。名前:○○」という感じでコメントをお願いいたします。
名前はハンドルネームなどを使用し、フルネームの本名など、個人情報につながりそうな名前は使用しないでください。

コメントは承認制となっており、コメントが管理人により承認されるまでは、コメントを送信しても記事に反映されません。「このコメントは管理者の承認待ちです」と表示されます。

なお、初回参加の場合は、差し支えなければ上記のコメントに加え、TRPG歴、普段プレイされている、またはプレイしてみたいシステムがあれば教えて下さい。
初回参加でなくても、プレイしてみたいシステムがあればコメントに加えてもらえればと思います。
GMで参加する方が、どのシステムを準備するか参考にされると思います。
※プレイしてみたいシステムを必ずプレイできるというものではありません。

②代表への参加連絡
代表へ直接参加連絡をお願いします。
連絡は月例会前週の金曜日までに、参加申し込みをお願いいたします。

◇当日申し込みについて
当日参加が可能なのは、事前申し込みの時点で定員を超えていない場合のみです。
この場合でも万一、当日参加者が多数居られた場合は、あとから来場された方に参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

◆ マスター参加
マスター参加は、基本的に参加申し込みをした方の中から立候補していただく形になります。
参加申し込みをされた方でマスター希望の方にシステムや募集人数をお伺いします。
ただし、当日の参加者数によっては申し込みをしていない方に依頼することもあります。
※卓が成立しなかった場合、プレイヤー参加となります。

◆ 参加費
STCP月例会では、定例会に参加した月に、会費として500円を支払うものとします。
なお、初回の参加費、および高校生以下の参加者は無料となります。

STCPについて

STCPって?
 事の始まりは1998年ごろ。当時、私の周りでTRPGをする人間がほとんど居なくなってしまいました。
で、どうにかこの状況を打開したいと考えましたが、私の気軽に行けるような場所に、コンベンションもサークルも見つけられませんでした(後から実はあったことが判明)。
 当時の埼玉県下、より正確には私の手の届きやすい範囲であった東武東上線沿線では、ほとんどTRPGコンベンションが開催されていなかったので、それなら自分でコンベンションを開いてしまえと始まったのがSTCPです。

STCPコンベンション
 企画の発足が1998年7月30日で、第1回のコンベンションは1998年の10月4日、埼玉県の坂戸市にて開催されました。以降、年に2回~4回のペースで2003年11月まで、計14回コンベンションを実施しておりました。

ふらっとだいす☆コンベンション
 STCPコンベンションが第10回を超えたころから募集人数に対し、参加を希望する方のほうが多くなってしまい、埼玉県のさいたま市へ活動の拠点を移動し、2003年4月よりサークルSTCP主催の「ふらっとだいす☆コンベンション」の開催を始めた状況です。このコンベンションは2009年1月まで、年2~3回のペースで12回行われていました。

STCP月例会とコンベンション
 2009年以降、定期的なコンベンション開催が難しくなり、STCPはコンベンション活動を休止していましたが、この度2013年1月より、月例会という形でTRPG活動を再開することになりました。
 月例会は以前のように広く告知を行うものではなく、運営に負担のかからない小規模の活動を毎月行っていく形になります。
 また、広めの部屋が取れた際には、月例会ではなくコンベンションの開催も予定しております。

STCPの意味
 Saitama TRPG Convention Project といいます。この4つの単語の頭文字を取ってSTCPというわけです。よくSTOPとか読み間違えられ、今になって思えばもう少し覚えやすい、言い易い名前にするべきだったと思ってます(笑)。

 
プロフィール

STCP

Author:STCP
[サークルSTCP]
代表:D伊藤
主な活動:TRPG月例会、コンベンション開催など

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
カウンター
QRコード
QR